68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

これは当時、鉄鋼業発展に伴って、昭和38年に、つまり部制を敷いた前年に当市人口が9万2000人を超え、財政規模職員数の増大により、組織を部制へと移行させたものであるというふうに捉えております。 まず、基礎自治体の定義ですけれども、自治体には都道府県という自治体がありまして、一般的に市町村というのは基礎自治体というふうに位置づけられています。

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

このように、コンテナ物流を取り巻く状況は非常に厳しくなっておりますが、コロナ禍による出張制限の中でも、年間を通じて電話やメール、オンラインを利用したポートセールスに取り組み、市内鉄鋼業線材輸出製紙メーカー印画紙用原紙パルプ輸出などが上昇に転じたことで、令和3年の実入りのコンテナ取扱い量は、前年比で僅か6.6%減となる5357TEUを確保することができ、この結果、令和3年は7460TEUという

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

当市は、古くから「鉄のまち」と呼ばれ、鉄鋼業に従事した方が多い土地柄でありました。鉄冷えという苦難の時代を乗り越え、製造業中心とした地元人材大量雇用を実現できる企業誘致が、官民連携の下行われております。その一方で、少子高齢化の進展や高校生の進路選択における大学進学が上位を占める昨今においては、現行の企業誘致モデルはいつ限界を迎えてもおかしくはない状況となっております。

釜石市議会 2020-12-16 12月16日-03号

当市は、日本最初洋式高炉による鉄の出銑に成功した近代製鉄発祥の地として、鉄鋼業発展、そして、豊かな三陸漁場を背景に、鉄と魚のまちとして栄えてきたまちであり、1963年の最盛期には、人口県下第2位の9万2000人を数えるまでになりました。 しかし、1973年には第一次オイルショックや産業構造の変化、そして、漁業も200海里問題を契機に、経済状態も長きにわたり低迷してまいりました。

釜石市議会 2020-06-23 06月23日-02号

鉄鋼業だけでなく、当市が誇る釜石港を中心とした海運業物流業、それに付随する代理店等誘致集積することは、当市経済屋台骨を支える意味で重要であります。それゆえに、釜石港が今後果たすべき社会的役割や展望について、明確なビジョンを持っていて当然であると考えます。他の市町村との協調ではなく、当市が有する社会資本を十分に活用し、地域に還元することが求められております。

釜石市議会 2019-10-16 10月16日-02号

初めに、被災事業者再建状況につきましては、グループ補助金の最新の交付決定件数は、延べ43グループ247事業者となっており、内訳は、水産加工業造船業など水産関連グループが11グループ43事業者鉄鋼業、電子部品製造業など製造関連グループが4グループ18事業者宿泊関連グループが5グループ13事業者建設関連グループが5グループ25事業者卸小売業サービス業など生活関連グループが18グループ148

釜石市議会 2018-09-12 09月12日-03号

当市はこれまで、基幹産業である鉄鋼業中心とした工業都市から、官民一体となって産業構造転換を図るべく、ものづくりに関する人材や技術、ノウハウを活用した新規事業の導入や企業誘致などにより複合的な産業の形成に努めてきた結果、鉄鋼産業用機械水産加工を初めとする食料品製造などのものづくり産業に支えられる地域として、就業者の割合も他の分野と比較して最も高くなっております。 

釜石市議会 2018-09-11 09月11日-02号

したがいまして、当市成長産業として、鉄鋼業、機械製造業及び食料品製造業地域経済を支える屋台骨として引き続き一層の集積を進めながら、物流環境の向上を生かし、さらに自動車関連産業半導体関連産業など、県内陸部産業集積地域との連携による可能性具体化などによる新たな産業の育成に不断に取り組み、地域経済発展を図ってまいるべきものと考えております。 以上をもちまして、答弁を終わります。

釜石市議会 2018-06-21 06月21日-04号

次に、中小企業グループ補助金についての御質問ですが、当市におけるグループ補助金採択状況は、平成30年5月31日時点延べ39グループ、256事業者となっており、内訳は、水産加工造船などの水産関連グループが44事業者電子部品製造業鉄鋼業などの製造関連グループが19事業者宿泊業などの宿泊関連グループが12事業者建設業などの建設関連グループが26事業者卸小売業サービス業などの生活関連グループ

釜石市議会 2017-09-14 09月14日-04号

次に、被災地産業立て直しについての御質問ですが、当市におけるグループ補助金採択状況は、平成29年3月末時点延べ38グループ252事業者となっており、内訳は、水産加工業造船業などの水産関連グループが40事業者鉄鋼業、電子部品製造業などの製造関連グループが19事業者宿泊業などの宿泊関連事業者が12事業者建設業などの建設関連グループが26事業者卸小売業サービス業などの生活関連グループが155

釜石市議会 2017-06-21 06月21日-03号

当市では御存じのとおり鉄鋼業発展とともに繁栄を築いてきたまちであります。1963年の製鉄業最盛期には、人口県下第2位の9万2123人でしたが、基幹産業であった鉄鋼業低迷釜石製鐵所の相次ぐ合理化や高炉の休止など、生産体制縮小が進められた影響及び少子高齢化による自然減により、人口減少に歯どめがかかっておりません。

釜石市議会 2017-03-07 03月07日-02号

釜石オープンシティ戦略が目指すオープンという言葉には、かつての鉄や魚に象徴される多くの人々が行き交う交流拠点として、単に外部に対して開かれているというまち土壌のみならず、東日本大震災を初めたび重なる自然災害や二度にわたる艦砲射撃による戦災被害、また、基幹産業である鉄鋼業縮小に対して官民一体となった企業誘致による産業構造転換を図ってきた歴史など、まちの存続を揺るがす幾多の苦難社会経済情勢

釜石市議会 2016-09-15 09月15日-04号

次に、オープンシティ戦略の一つに、多様なビジネスが生まれる土壌づくりが掲げられているが、具体的にはどのようなビジネスを想定しているのかとの御質問ですが、当市では、基幹産業である鉄鋼業中心とする産業構造からの転換を図るため、かねてから官民一体となって企業誘致や新事業の創出に取り組んできた経過があり、特に製造業ものづくり産業を基軸とした新たな企業の立地により、市民生活の基盤となる雇用の確保につなげるなど

釜石市議会 2016-09-13 09月13日-02号

当市は、これまで鉄鋼業水産業基幹産業とした鉄と魚のまちとして発展をしてまいりました。 水産業につきましては、昭和56年から63年にかけて、年間100億円を超える県内屈指水揚げを誇っておりましたが、その後の国際的な漁業規制水産資源減少による生産量低迷などにより、東日本大震災前には、約30億円前後の水揚げ規模減少したところであります。 

釜石市議会 2015-12-16 12月16日-03号

まず、グループ補助金業種別の実態をどう分析しているのかとの御質問ですが、当市におけるグループ補助金採択状況につきましては、これまで延べ33グループ、242事業者となっており、その内訳は、水産加工業造船業などの水産関連グループが38事業者鉄鋼業、電子部品製造業などの製造関連グループが20事業者宿泊業などの宿泊関連グループが12事業者建設業などの建設関連グループが26事業者卸小売業サービス